令和5年度 有明の丘研修(第1期)で実施した演習等の実施状況は以下のとおりです。
時間目安 | 実務担当 | 一般管理 |
09:30~ | 演習:「災害への備え」ワークショップ | 自主研修:民間企業との意見交換 |
12:15~ | 昼休憩 | |
13:15~ | 全体交流(質疑応答) | |
14:25~ | 自主研修:民間企業との意見交換 | 演習:「災害への備え」ワークショップ |
17:30 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 | 職位ごとの内容 |
演習 (実務) |
「災害への備え」ワークショップ 災害への備えの推進方策を災害対応組織の班長などのレベルで議論し、対応組織の管理業務への反映を考える。 |
災害への備えの推進方策を議論した。実務担当では、「有効そう」「面白そう」なアイデアを中心に議論した。 |
演習 (一般) |
内容は同上。一般管理では、組織化、組織連携など災害対策を強化するための対策を中心に、単なる取組みだけでなく、みんなを巻き込める対策を議論した。 | |
自主 研修 |
民間企業との意見交換 防災に取り組む民間企業(大手コンビニエンスストア事業者)からの話題提供を頂き、その内容を踏まえて意見交換を行った。 |
|
全体 交流 |
質疑応答 事前にオンラインで質問を募集し、講師から回答を行い、参加者と議論を行った。 |
|
演習の様子 | ||
|
時間目安 | 実務担当 | 一般管理 |
09:00~ | 演習:風水害からの警報避難における情報処理 | 自主研修:被災市町村、地方気象台職員との意見交換 |
12:45~ | 昼休憩/全体交流(名刺交換の促し) | |
13:45~ | 自主研修:被災市町村、地方気象台職員との意見交換 | 演習:風水害からの警報避難における意思決定 |
17:15 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 | 職位ごとの内容 |
演習 (実務) |
風水害からの警報避難における情報処理 風水害を対象として避難判断を支える警報情報や各種情報の処理の流れを演習形式で学ぶ。 |
線状降水帯や台風の発生状況下における、想定される状況の推移や他機関との調整、情報処理をグループで検討した。演習の内容はいずれの職位でも同一の内容を実施したが、講師からの講評において実務担当、一般管理の立場に合わせた内容をコメントを頂いた。 |
演習 (一般) |
風水害からの警報避難における意思決定 風水害を対象として警報情報の活用と避難にかかる意思決定の流れを演習形式で学ぶ。 |
|
自主 研修 |
被災市町村、地方気象台職員との意見交換 被災市町村の事例紹介及び地方気象台から防災気象情報の講義を頂き、その内容を踏まえて意見交換を行った |
|
演習の様子 | ||
|
時間目安 | 実務担当 | 一般管理 |
09:15~ | 演習:救援物資ロジスティクス演習 | 自主研修:「物資調達・輸送調整等支援システム」の相談会 |
12:30~ | 昼休憩/全体交流(名刺交換の促し) | |
13:15~ | 自主研修:「物資調達・輸送調整等支援システム」の相談会 | 演習:資源管理演習 |
17:30 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 | 職位ごとの内容 |
演習 (実務) |
救援物資ロジスティクス演習 救援物資の調達から輸送・保管・配布における留意点などを学ぶ。 |
災害時における救援物資のロジスティクスをロールプレイング形式で体験する演習を実施した。 |
演習 (一般) |
資源管理演習 災害対策本部における資源(人的、物的、空間、サービス)の確保、管理における留意点などを演習形式で学ぶ。 |
災害時における人的応援の調整をロールプレイング形式で体験する演習を実施した。 |
自主 研修 |
「物資調達・輸送調整等支援システム」の相談会 内閣府デジタル・物資支援担当者が「物資調達・輸送調整等支援システム」の操作説明等を行うとともに、システムに関する相談を受け付けた。 |
|
全体 交流 |
質疑応答 事前にオンラインで質問を募集し、講師から回答を行い、参加者と議論を行った。 |
|
演習の様子 | ||
|
時間目安 | 実務担当 | 一般管理 |
10:00~ | 座学:避難所のライフサイクルを学ぶ(職位合同で実施) | |
11:45~ | 施設見学 | |
12:30~ | 昼休憩/全体交流(名刺交換の促し) | |
13:00~ | 演習:避難所の実務(災害時のトイレ) | 演習:避難所の運営業務 |
15:30~ | 演習:避難所の実務・運営管理を振り返る(職位合同で実施) | |
17:00 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 | 職位ごとの内容 |
演習 (実務) |
災害時のトイレ問題 避難所のライフサイクルを演習形式で体験し、避難所運営業務の実務を学ぶ。 |
避難所運営に関わる実務者として災害時のトイレ問題について学ぶ演習を実施した。 |
演習 (一般) |
避難所の運営業務 避難所のライフサイクルを演習形式で体験し、避難所運営業務の管理運営を学ぶ。 |
避難所運営業務総括責任者として避難所運営業務における対策項目と業務の流れを学ぶ演習を実施した。 |
演習の様子 | ||
時間目安 | 実務担当 | 一般管理 |
10:00~ | 演習:復興まちづくりイメージトレーニング(職位合同で実施) | |
11:45~ | 昼休憩/全体交流(名刺交換の促し) | |
13:00~ | 演習:復興まちづくりイメージトレーニング(続き) | |
17:30 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 | 職位ごとの内容 |
演習 (実務) |
復興まちづくりイメージトレーニング 現行の体制・制度では対応できない課題を明確化し、被災後の復興期に対応できるような仕組みを準備。復興まちづくりに対応可能な人材を育成する。 |
「復興まちづくりイメージトレーニング」を通じて復興における課題を明確にし、「生活再建」と「市街地復興」の両方の視点から復興の在り方を学んだ。 (第1期は実務担当・一般管理の合同で実施) |
演習 (一般) |
||
演習の様子 | ||
時間目安 | 上級管理 |
10:00~ | 演習:災害広報演習 |
11:30~ | 昼休憩/全体交流(名刺交換の促し) |
12:30~ | 演習:災害広報演習(続き) |
14:00~ | 演習:全体討論 |
15:30 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 |
演習 (上級) |
災害広報 災害広報の事例を踏まえ、地方公共団体の長や幹部は、メディアを通して被災者等にどう向き合い、どう語るのかを演習を通して学ぶ。 |
演習 (上級) |
全体討論 個人としてコースの振り返り、その結果をグループで共有する。グループで講師への質問事項を検討し、質疑応答を行った。 |
演習の様子 | |
時間目安 | 上級管理 |
12:00~ | 全体交流(名刺交換の促し) |
13:00 | 演習:災害対策本部運営演習 |
16:00~ | 演習:全体討論 |
17:30 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 |
演習 (上級) |
災害対策本部運営演習 災害発生後の限られた情報の中で状況を推測し、対応方針を検討し、計画を立案し、活動を調整しながら、災害対策本部会議において対策を決定する手法を演習を通して学ぶ。 |
演習 (上級) |
全体討論 個人としてコースの振り返り、その結果をグループで共有する。グループで講師への質問事項を検討し、質疑応答を行った。 |
演習の様子 | |
時間目安 | 上級管理 |
10:00 | 演習:訓練企画運営実践Ⅱ(討議型図上演習) |
12:00~ | 昼休憩/全体交流(名刺交換の促し) |
13:00~ | 演習:人材育成プログラム作成演習 |
15:00~ | 演習:人材育成に関する情報交換会 |
17:00 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 |
演習 (上級) |
訓練企画運営実践Ⅱ(討議型図上演習) 訓練手法のうち討議型図上演習の一つである災害エスノグラフィー演習を体験すると共に、様々な素材を用いた討議型図上演習の考え方を学ぶ。 |
演習 (上級) |
人材育成プログラム作成演習 人材育成プログラムの作成手法や留意点について学ぶ。 |
演習 (上級) |
人材育成に関する情報交換会 受講生同士が講師陣と共に情報交換しながら交流を図る。 |
演習の様子 | |
時間目安 | 上級管理 |
10:00~ | 講義:災害対策本部体制 |
11:30~ | 施設見学 |
12:00~ | 昼休憩/全体交流(名刺交換の促し) |
13:00~ | 演習:災害対策本部体制 |
17:00 | 終了 |
種別 | 演習名・概要 |
演習 (上級) |
災害対策本部体制 災害対策本部体制を構築するために必要な体制、空間レイアウトなど事前に準備すべきことを学び、災害対策本部運営の流れと心構えを学ぶ。 |
演習の様子 | |