災害対応eラーニング

■「避難情報の判断・伝達」受講の流れ

1.必要な資料のダウンロード

  • 本eラーニングでお示しする全てのスライドをPDFでダウンロードすることが可能です。お手元でも資料を確認したい方は予めダウンロードしてください。
  • 本テーマは、内閣府(防災担当)「避難情報に関するガイドライン」(令和3年5月)に基づいて作成しています。あらかじめ、お手元に各種資料をご準備ください。
  • その他の参考資料は下記のとおりです。必要に応じ参照しながら動画をご覧ください。
     ・内閣府(防災担当) 「水害からの広域避難に関する基本的な考え方」(令和3年5月)
     ・内閣府(防災担当) 「市町村のための水害対応の手引き」 (令和3年5月)
     ・総務省消防庁「津波避難対策推進マニュアル検討会報告書」(平成25年3月)
     ※火山災害に伴う避難については「噴火時等の具体的で実践的な避難計画策定の手引き【第2版】」(令和3年5月)を別途ご参照ください。

  • 資料は以下のボタンよりダウンロードしてください。

2.「本テーマの概要」動画の視聴

  • Work Package(以降、「WP」と表記。)ごとの動画を視聴する前に、本テーマの業務を履行・運営するために必要な要点を説明した「本テーマの概要」をご覧ください。

3.WPごとの動画の視聴

  • 「本テーマの概要」を視聴後、ご自身の担当業務にあったWPを視聴してください。
  • ページを下にスクロールすると、本テーマの業務内容が整理された表が表示されます。
  • 各WP(背景が緑の箇所)から、視聴したいWPを選び、「視聴」ボタンを押すことで動画を視聴できます。
  • 当該WPのPDFを個別にダウンロードする場合は、「PDF」ボタンを押すことでPDFをダウンロードできます。

4.アンケートの回答

  • 動画視聴後、動画の視聴を継続するか終了するか確認するウィンドウが表示されます。
  • 動画の終了を選択した場合、アンケートページに遷移します。
  • 回答していただいた今後の改善に活用させていただきますので、ご協力を頂きますようお願い申し上げます。
  • なお、本ページ上部のメニューもしくは以下のボタンからもアンケートページに移動が可能です。

■「避難情報の判断・伝達」業務内容

第1階層 第2階層 第3階層 第4階層
WP1
避難指示等の判断・伝達
統括責任者
視聴
PDF
避難指示等の判断・伝達に関する業務 WP2
情報収集・判断
統括
視聴
PDF
1 情報収集・判断に関する業務 WP3
情報収集・判断班
マネジメント担当
視聴
PDF
1.1 情報収集の指示及び発令/切替の判断 1.1.1 収集された各種情報を踏まえて、予め定められた体制の立ち上げを指示する
1.1.2 各種情報に加え、地域の自然特性や社会特性、季節や時間帯等を考慮し、災害発生のおそれに係る状況を判断する
1.1.3 状況判断を踏まえて、関係機関との協議のうえ、市町村界を超える広域避難の実施を判断する
1.1.4 状況判断を踏まえて、予め設定した基準に基づき避難指示等の発令/切替/解除と対象区域・対象者を決定する
1.1.5 避難指示等の発令内容(時刻、避難情報の種類、対象区域・対象者、避難先等)を災害対策本部長に進言する
1.1.6 避難指示等の発令/切替/解除を都道府県及び関係機関に報告する
WP4
情報収集・判断班
情報収集・分析担当
視聴
PDF
1.2 災害発生のおそれに関する情報収集・分析 1.2.1 気象庁や都道府県の防災情報提供システム等を活用し、災害発生のおそれを示す情報を収集・整理する
1.2.2 消防団や自主防災組織等から堤防等の施設の異常が報告された場合、速やかに異常の程度を確認し位置を特定する
1.2.3 関係機関に対し、避難指示等の発令/切替/解除の判断に関する助言を求める
1.2.4 収集した情報を分析し、予め設定した基準と照らし合わせ、避難指示等の発令/切替/解除と対象区域・対象者の絞り込みを検討する
WP5
情報収集・判断班
問合せ対応担当
視聴
PDF
1.3 居住者等からの通報・問合せ対応 1.3.1 居住者等からの通報・問合せ窓口を一元化し、広く迅速に公表する
1.3.2 居住者等からの防災施設の状況や前兆現象の発生等に関する通報を記録し、庁内で共有する
1.3.3 収集された各種情報や発令情報を踏まえ、居住者等からの避難の必要性等に関する問合せに対応する
WP6
伝達・避難誘導
統括
視聴
PDF
2 伝達・避難誘導に関する業務 WP7
伝達・避難誘導班
マネジメント担当
視聴
PDF
2.1 避難指示等の伝達の準備 2.1.1 多様な伝達手段・伝達媒体による避難指示等の伝達を指示する
2.1.2 避難対象区域の範囲を確認し、避難指示等の伝達先及び手段を確認する
2.1.3 福祉部局等に対し、要配慮者利用施設等の管理者に対する避難指示等の伝達を依頼する
2.1.4 避難指示等の伝達のために必要な手段や要員を確保し、配置する
2.1.5 予め設定した各手段ごとの伝達文案に沿った伝達内容を確認する
2.2 避難指示等の伝達の管理 2.2.1 避難指示等の伝達の実施状況(伝達先及び手段、内容)を確認する
2.2.2 伝達・避難誘導を行う職員等の安全を確保する
WP8
伝達・避難誘導班
関係機関・団体等への情報伝達担当
視聴
PDF
2.3 関係機関に対し避難指示等の伝達を依頼する 2.3.1 警察や消防等の関係機関に対し避難指示等の伝達を依頼する
2.3.2 避難対象区域の居住者等に対し、自治会長等を通じて避難指示等の伝達を依頼する
WP9
伝達・避難誘導班
システム等による伝達担当
視聴
PDF
2.4 各種システム等を利用して避難指示等の伝達を実施する 2.4.1 避難指示等の伝達先の属性等に応じて、利用するシステムや送信の優先順位を決定する
2.4.2 収集された各種情報を踏まえて、予め設定した各システム用の伝達文案に沿った伝達文を作成する
2.4.3 利用するシステムを稼働し、操作手順を確認する
2.4.4 利用するシステムに伝達文を入力し、送信する
2.4.5 各システムでの伝達の実施状況を確認し、必要に応じて追加送信等に対応する
WP10
伝達・避難誘導班
広報車による伝達担当
視聴
PDF
2.5 広報車による避難指示等の伝達及び避難誘導を実施する 2.5.1 広報車による避難指示等の伝達のための人員及び車両等を確保する
2.5.2 避難対象区域へのアクセスルート及び同地域内の巡回ルートを計画する
2.5.3 各要員の分担や安全確保のための退避ルール等の注意事項を確認する
2.5.4 広報車による避難指示等の伝達及び避難所等への誘導を開始する
2.5.5 広報車による避難指示等の伝達及び避難所等への誘導を終了する(安全確保のために退避する)
WP11
伝達・避難誘導班
避難誘導担当
視聴
PDF
2.6 居住者等の避難誘導を実施する 2.6.1 【広域避難】避難対象区域の居住者等に対し、避難先や避難手段等の情報を提供する
2.6.2 必要に応じて、関係団体・事業者等と連携し、避難者の輸送手段を提供する

実施主体

  • 内閣府(防災)

企画運営

  • Science Craft 株式会社サイエンスクラフト